ニノクロの「フニャカンパニー」で配置できるフニャの入手方法についてまとめています。
星4フニャの入手方法なども記載していますので、参考になりますと幸いです。
フニャカンパニーのフニャの入手方法
①フニャヘッドハンティング手形を購入する

フニャカンパニーに配置できるフニャは、「フニャヘッドハンティング手形」から入手することができます。
フニャヘッドハンティング手形は、ショップ>パック>消耗品>冒険用品から、1日1つ無料、2つ目は20,000ゴールドの、計2つまで購入することができます。
フニャヘッドハンティング手形からは星3カンパニーフニャまでしか出ない

フニャヘッドハンティング手形から入手できるカンパニーフニャは、最大で星3までとなっているため、星3以上のカンパニーフニャを入手したい場合は、後述するビンテージトランクからの獲得を狙う必要があります。
②ビンテージトランクから低確率で入手

フニャカンパニーに配置できるフニャは、フィールドの特定の敵からドロップする「ビンテージトランク」から低確率で入手することができます。
ビンテージトランクは、各フィールドに少数配置されている”ムツアシ”などの中型モンスターからドロップします。
そのフィールドでどのモンスターがドロップするかは、マップ>出現モンスタータブ>下部にあるドロップアイテム情報を見るにチェック>各モンスターをタップで確認できます。
ビンテージトランクからは星4カンパニーフニャも

ビンテージトランクからは、星4カンパニーフニャがそれぞれ0.044%の確率で入手できるようです。
ただ、そもそもビンテージトランクのドロップ率が低いうえ、ビンテージトランクから獲得できる魔法書よりも低い確率となっているため、星4フニャを狙いに行くのは現実的ではないと思われます。
入手できればラッキー程度に考えておくのが精神的にも良さそうです(笑)
③海賊の光るフニャボックス

フニャカンパニーに設置できるフニャは、「ゴールド船長とクラーケンの島」イベントの、群島探検報酬「海賊の光るフニャボックス」からも入手可能です。
ただしこのボックスから入手できるフニャは、★2または★2をグレードアップさせた★3のフニャのみとなっています。
海賊の光るフニャボックスの入手方法

海賊の光るフニャボックスは、「名もなき島」の”フニャたちと遊ぶ“ミッションの報酬から獲得することができました。
名もなき島は宝島ではないため、出現するにはランダム探検を行う必要がありそうです。
④ツバクロ商会の報酬から入手

2021年8月26日のアップデートでツバクロ商会の報酬が改修され、フニャ社員を獲得できる「フニャヘッドハンティング手形」が報酬に追加されます。
クラスレベルが上がるにつれて、一度に獲得できるフニャヘッドハンティング手形も増える仕組みになっています。
これまで通り、武具のレシピが入手できるクエストも残っているため、どちらを優先するか選べるようになっています。
ツバクロ商会の依頼遂行エリアと報酬
依頼遂行エリア | 手形の獲得個数 |
---|---|
モエールの森 セレーネの森 2F:朽ちた廃墟 3F:栄光の回廊 | フニャヘッドハンティング手形1個 |
風蛇の谷 コエルコ雪原 大氷河穴 1F:整備区域 2F:格納庫下層 | フニャヘッドハンティング手形1〜2個 |
メラメラ砂漠 魔女の森 クロマル荒野 3F:格納庫上層 | フニャヘッドハンティング手形2〜3個 |
虹の峡谷 4F:飛空艇内部 | フニャヘッドハンティング手形3〜4個 |
⑤召魔石から入手

2021年8月26日のアップデートから、放浪商人ミューズが「召魔石」を販売するようになりました。
また、ショップにも「フニャヘッドハンティングパック」が追加されたため、課金可能な方はこちらを購入することでも召魔石を入手可能です。
召魔石を使用すると、使用した召魔石の属性のカオスモンスターの巣に入るための入口を開くことができます。
カオスモンスターの巣はパーティごとに5人で入場でき、報酬にてフニャを決められた確率で獲得できます。
ミューズが販売する召魔石の種類と費用
商品 | 費用 | 購入制限人数 |
---|---|---|
よどんだ火の召魔石パック | 300ダイヤ | 15 |
よどんだ水の召魔石パック | 300ダイヤ | 15 |
よどんだ木の召魔石パック | 300ダイヤ | 15 |
よどんだ光の召魔石パック | 300ダイヤ | 15 |
よどんだ闇の召魔石パック | 300ダイヤ | 15 |
よどんだ火の召魔石 | ゴールド500,000個 | 15 |
よどんだ水の召魔石 | ゴールド500,000個 | 15 |
よどんだ木の召魔石 | ゴールド500,000個 | 15 |
よどんだ光の召魔石 | ゴールド500,000個 | 15 |
よどんだ闇の召魔石 | ゴールド500,000個 | 15 |
召魔石を使用するとどうなる?

召魔石を使用するとその場にゲートが出現し、最大5人までゲートに入場することができるようになります。
ゲートに入場後、カオスに汚染された敵と戦い、ボスを討伐することでクリアとなります。
道中のカオスに汚染された敵とボスの両方からフニャがドロップし、最後のボスを討伐した時点で、合計報酬が表示されます。
なお、「よどんだ」「かすかな」など、召魔石の種類によって、ドロップするフニャのレアリティが変わる仕様になっているようです。
※【2021年8月23日修正】
2021年8月23日のパッチ後から、フニャカンパニーのフニャの入手先が「フィールド宝箱」から「フィールドの魔物を倒す」に変更されていたため、フィールド宝箱から入手するという項目を削除しました。
入手方法の”フィールドの魔物を倒す”についてですが、フィールドの魔物からのドロップリストで確認できないことから、恐らくビンテージトランクのことを指していると思われます。
パッチ適用前 | パッチ適用後 |
---|---|
![]() | ![]() |
まとめ
8月19日のアップデートで追加された、フニャカンパニーに配置できるフニャの入手方法についてまとめてみました。
まだまだ明らかになっていない要素も多いですが、フニャの入手方法が分からないという方の手助けになると嬉しいです。
召魔石など、詳しい入手方法が分かっていないものについては、判明次第追記していきたいと思います。
コメント