二ノ国クロスワールド(ニノクロ)のフィールドボスをパーティを組んで周回する際の手順についてまとめています。
フィールドボスに挑戦したいけど、”やり方が分からずパーティを組む勇気が出ない”という方や、”いつもフィールドボスは端で倒されるのを待機してしまっている”という方は、ぜひ最後までご覧ください。
フィールドボスをパーティで周回する方法
①パーティを組む
フィールドボスに挑む前にパーティを組んでおくと、パーティメンバーのSPスキルやパッシブスキルによる恩恵を受けることができるため、ソロで挑む際よりも火力や安定性が向上します。
フィールドボスに与えたダメージ量(貢献度)によって討伐時に獲得できる報酬が変化するうえ、パーティ内で最もダメージを与えたプレイヤーの貢献度がパーティ報酬に反映されるため、ソロで挑むよりもパーティを組んだ方が有利に進められます。
パーティを立てる場合

自分でパーティを立てたい場合は、以下の手順で立てましょう。
▼自分でパーティを作る手順
- 画面左上の人型アイコンをタップ
- パーティ作成をタップ
- 自動承認または手動承認を選択(参加する人を選びたい場合は手動)
- キングダムメンバーのみでパーティを組む場合は「キングダムメンバーのみ加入可能」をチェック
- パーティ作成をタップ
すでに立てられているパーティに参加またはパーティを検索したい場合は、以下の手順で参加しましょう。
▼既存パーティに参加する手順
- 画面左上の人型アイコンをタップ
- パーティ検索をタップ
- パーティ参加または近くのパーティから、参加したいパーティを選ぶ
- 加入申請をタップ
キングダムに所属している場合はキングダムメンバーを誘い、まだ所属していない場合は、エリアチャットや宣伝を使って孤立しているプレイヤーを誘ってみましょう。
②フィールドボスが出現する場所に移動する

▼簡易手順
- メニューからチャレンジ→フィールドボスを選択
- 左アイコンから開始位置にしたいフィールドボスを選択
- フィールドボスの出現場所に瞬間移動
- 戦うチャンネルを選択
- パーティメンバーを招集(左上のパーティメンバー欄をタップ→メンバーを招集)
- 参加メンバーはリーダーへ瞬間移動(パーティメンバー欄をタップ→リーダーの場所へ瞬間移動)
パーティを立てたら、パーティリーダーがフィールドボスの出現場所に移動し、出現までの間に開始するチャンネル(ミニマップ下部のch.1の箇所をタップで変更可能)を選びます。
フィールドボスの出現場所へは、右上メニューのチャレンジ→フィールドボス→左のアイコンから戦いたいフィールドボスを表示→右下の瞬間移動で移動しましょう。
チャンネルは、パーティメンバーの火力が高い場合は競合となる相手が少ないチャンネルを、パーティメンバーの火力が低い場合は、ランカーがいるチャンネルを選択します。
ランカーがいるチャンネルを選ぶことで、1戦を短時間で済ませることができ、より多くのフィールドボスを倒す事が可能です。
戦うボスとチャンネルが決定したら、リーダーがメンバーを招集またはメンバーがリーダーの位置へ瞬間移動を行いましょう。
③次に移動するチャンネルを決める

パーティリーダーは、現在戦っているチャンネルのフィールドボスが倒された後に移動するチャンネルを決めます。
現在戦っているフィールドボスのHPが50%を切るか、怒りモードに突入した際に次へ移動するチャンネルを指示すると、メンバーがスムーズに移動しやすくなります。もちろん、リーダーに余裕が無い状況もあるため、パーティメンバーも協力して情報を出し合うのがベストです。
次へ移動するチャンネルは、混雑していない緑アイコンのチャンネルを選ぶようにします。画像のようにチャンネルのアイコンがオレンジに近づくほど混雑(混雑具合:緑<黄色<橙)しており、このチャンネルに移動しても、満員で移動できないまたはフィールドボスが倒されてしまっている可能性が高くなります。
チャンネル移動は移動する度に画像のようにCT(クールタイム)が2分発生するため、できるだけCTを発生させないようにする目的もあります(次のフィールドで2分戦えればCTが回復する)。
④回りきったら(もう回れそうになければ)次のフィールドボスへ
現在戦っているフィールドボスの最後のチャンネル付近まで周り、もう戦えるチャンネルが無くなった場合は、次の上位のフィールドボスへ瞬間移動します。
例えば、シルバッドと戦っていた場合は、次のヴァルカンへ移動するといった形です。
ただし、最近はシルバッドも30秒かからずに全てのチャンネルで討伐されてしまうケースが多いため、シルバッドを1ch分のみ戦い、すぐにヴァルカンへ移動した方がいいかもしれません。ここはサーバーによってサーバー内の平均戦闘力に左右されるため、何度か試しつつ最適解を見つけていきましょう。
⑤通常フィールドが終わったら混沌の地の「古代遺跡4Fへ」

現状最後のフィールドボスとなっている「メカラゴン」の最後のチャンネルまで討伐が終わったら、次に混沌の地の「古代遺跡4F」に出現するフィールドボス「斧将軍」のもとに向かいます。斧将軍は、通常のフィールドボスから30分遅れて出現します。
なお、古代遺跡4Fへ瞬間移動する場合は”20ダイヤ“消費するため、課金する予定が無い方や、時間に余裕がある場合は3Fへ瞬間移動して、徒歩で4Fを目指しましょう。
斧将軍が出現するフィールドは現状1chしかないので、1戦終了したらそこで討伐完了となります。
⑥混沌の地の「空賊団の造船所4F」へ
斧将軍を討伐したら、次に同じ混沌の地の「空賊団の造船所4F」にいる「悪夢の使者」のもとに向かいます。悪夢の使者は斧将軍同様、通常のフィールドボスから30分遅れて出現します。
空賊団の造船所4Fも瞬間移動には20ダイヤ必要になるため、空賊団の造船所3Fへ瞬間移動して4Fを目指しましょう。
なお、悪夢の使者は現状のフィールドボスで最も強い相手となるうえ、周りの通常モンスターも狩場に侵入してくる可能性が高いため、できるだけ階段を登った位置から奥側かつ、悪夢の使者の背後で立ち回るのが安全です。
フィールドボスの出現時間まとめ
▼1日のフィールドボス出現時間(7/26現在)
回数 | 通常フィールド | 混沌の地 |
1 | 0:00〜1:00 | 0:30〜1:30 |
2 | 6:00〜7:00 | 6:30〜7:30 |
3 | 12:00〜13:00 | 12:30〜13:30 |
4 | 18:00〜19:00 | 18:30〜19:30 |
フィールドボスは出現時間が決まっており、出現時間以外はフィールドボスの出現場所に行ってもボスがいないため、戦うことができません。
特にパーティを組んで挑戦する場合は、予め挑戦する時間帯を決め、フィールドボスが出現する前にパーティを組んで準備をしておく必要があります。
フィールドボスが出現する10分/5分/1分前になると、画面上部のポップアップでお知らせが出るので、遅くとも5分前のアナウンスが出る頃にはパーティを組んで準備しておきたいところです。
まとめ
今回は、ニノクロのフィールドボスをパーティで周回する方法についてまとめてみました。
ニノクロからMMORPGを始めてプレイするという方は特に、パーティプレイやキングダム(ギルド)に慣れない方も多いと思います。
まだパーティでフィールドボスなどを戦った事がない方は、ぜひご紹介した方法や手順を真似してみてください。きっと新しいニノクロの楽しさに気づくと思います!
コメント