ニノクロのイベント「エスタバニアの悪夢」の「悪夢の広場(チャレンジ)」の攻略と報酬についてまとめています。
魔女チャレンジで注意すべき攻撃や、報酬について掲載していますので、魔女チャレンジでランキングを狙う際の参考になれば幸いです。
悪夢の魔女(チャレンジ)の攻略
魔女の注意すべき攻撃と対策
円形3連続攻撃 |
---|
1段目 魔女から円形小範囲に攻撃。 ![]() 2段目 魔女から円状中範囲に攻撃。 中央小範囲は攻撃判定が無い。 ![]() 3段目 魔女から円状広範囲および自身の周囲小範囲に攻撃。 上記の場所以外に攻撃判定は無い。 ![]() |
【対策】 ①1段目の攻撃発生後、魔女に向かって回避 ②その後魔女から遠のく形で逆方向に歩き、3段目の中央の攻撃を避ける ■避けない選択もあり 魔女の段階が低い序盤は、敢えて攻撃を受けてしまっても攻撃2回分のダメージ+小ノックバック(3回目は自動的に攻撃範囲外になる)程度なので問題ない。 |
暗闇付与攻撃 |
---|
1段目 魔女の周囲4箇所に①から順番に攻撃判定が発生。 ![]() 2段目 ①から順番に爆発し、被弾すると暗闇状態を付与されてしまう。 ![]() |
【対策】 ①攻撃範囲が発生したら、1発目に爆発する①の場所を注視する ②①の場所の爆発を確認したら、爆発した場所に向かって回避する(他の攻撃範囲に入らないように注意) ③4箇所の攻撃判定が消えたら攻撃を再開する 【暗闇耐性は上げておくべき】 攻撃の安全地帯が小さいため、運悪く被弾してしまった場合に備え、ドリームウォーカーを強化して暗闇耐性を上げておいた方が安全。 ※暗闇になると、敵にほぼ密着状態にならないと攻撃できなくなる。 |
引き寄せ攻撃 |
---|
1段目 広範囲に攻撃を行い、被弾したプレイヤーを魔女に引き寄せる。 ![]() 2段目 引き寄せた後、小範囲に攻撃を行う。被弾した場合、移動速度デバフを受ける。 ![]() 3段目 ![]() |
【対策】 ①1段目の広範囲引き寄せ攻撃は咄嗟に避けるのが難しいため、HPに余裕があれば受ける ②2段目は比較的攻撃発生が早いため、①と同様にHPに余裕があれば受けても良い(移動速度デバフを受けるため注意) ③攻撃範囲以外の場所に徒歩もしくは回避で移動し、3段目の攻撃を避ける(②で攻撃を受けた場合は回避での移動が安全) |
突進攻撃 |
---|
1段目 乗り物に飛び乗る動作を見せる。攻撃範囲の注視線は出現しない。 ![]() 2段目 乗り物に飛び乗った後、直線上に走り抜けながら、後方に球を放出する。 ![]() |
【対策】 ①魔女が乗り物に飛び乗る挙動が見えたら、左右どちらかに向かって回避する ②多段ヒットする場合があるため、間に合わず被弾した場合でも回避した方が安心 ③回避後は魔女の後方から追いかけると球に当たりにくい |
6方向攻撃 |
---|
1段目 魔女を中心に、6方向に攻撃注視線が表示される。 ![]() 2段目 6方向の内、4方向の後方から魔女に向かって球体が飛んでくる。被弾すると混乱状態になる。 ![]() 3段目 魔女から前方6方向に球体が発射される。被弾すると混乱状態になる。 ![]() |
【対策】 ①各球体に接触しないように、注視線を見ながら魔女から少し距離を取る。 ②3段目の球体が発射されるまでその場で待機する。 ※混乱状態になると約3秒間操作不能になるため、被弾しないように無理せず避けるのがおすすめ。また、球体の当たり判定は見た目よりも大きいため、球体に近づきすぎるのも禁物。 |
悪夢の魔女(チャレンジ)のスコアアップ方法
ドリームウォーカーの強化

優先して取得したいスキル
ランク | 名称 | 効果(Lv.MAX) |
---|---|---|
1 | 攻撃力アップ | 攻撃力が500アップ |
1 | クリティカルアップ | クリティカルが1,000アップ |
3 | 与ダメージアップ | 悪夢の広場で与ダメージが30%アップ |
3 | 通常攻撃与ダメージアップ | 通常攻撃の与ダメージが3%アップ |
暗闇耐性も上げておく
ランク | 名称 | 効果(Lv.MAX) |
---|---|---|
2 | 暗闇効果の持続時間短縮 | 悪夢の広場で暗闇効果の持続時間が80%短縮 |
光属性攻撃力を上げる
魔女チャレンジにおいて有効となる光属性攻撃力の強化には主に、
- 光属性武器(ヒーローorクロノス)の覚醒
- 光属性武器のレベル上げ(グレードアップ含む)
- 光属性武器の黒魔術付与
- フニャカンパニーの光属性攻撃染め配置
の4通りがありますが、この中でも特に光属性武器の覚醒や黒魔術付与は敷居が高いうえ、コストパフォーマンスも高くありません。
なので、コストパフォーマンスの高い光属性武器のレベル上げ(可能であればグレードアップも)およびフニャカンパニーの光属性攻撃力染め配置の2点に絞って強化していくのがおすすめです。
おすすめのフニャカンパニー社員配置

フニャ | グレード | 目的 |
---|---|---|
三蔵フニャ | 星4希少 | ・光属性攻撃力UP ・セット効果偉大なるフニャ発動用 |
ファーブルフニャ | 星4 | ・光属性攻撃力UP |
レーダーフニャ | 星3 | ・光属性攻撃力UP |
ユニコーンフニャ | 星2 | ・光属性攻撃力UP |
希少攻撃型フニャ※ | 星4希少 | ・セット効果偉大なるフニャ発動用 |
自由枠 | – | ・潜在能力調整用(格闘家がおすすめ) ・その他セット効果発動用 |
上記のフニャ社員配置で、それぞれフニャの昇進と教育を最大まで強化すれば、光属性攻撃力を10,000以上に上げることも可能です。
余談ですが、ヒーロー武器を星6レベル最大かつ覚醒最大まで強化した場合の光属性攻撃力は「1,821」、黒魔術付与で「2,184」しかありません。よって、フニャカンパニーの方が簡単に光属性攻撃力を上げることが可能です。
▼こちらでも光属性攻撃力強化について触れています
キャンドラを覚醒させる

キャンドラは、パッシブスキル効果に「主人とお供のイマージェンの与ダメージがアップ」する効果を持つため、今回のイベントでは特に優先して覚醒を狙いたいところです。
エピソードダンジョン(ノーマル)を周回し、可能な限りキャンドラを覚醒させてから挑むと良いでしょう。
今回のイベントで登場した希少イマージェンのファルは、前回のハナサクのパッシブスキル効果と異なり自身の攻撃の与ダメージしか上昇せず、プレイヤーの与ダメージはアップしないため、ランキング上位を狙う以外では覚醒の優先度は下がります(ただし通常のパッシブ効果は最強クラス)。
覚醒段階とパッシブスキル効果
覚醒0〜2 | 覚醒3〜6 | 覚醒7〜10 |
---|---|---|
お供の闇属性イマージェンのスキルCTが1%短縮 悪夢の広場で主人とお供のイマージェンの与ダメージが50%アップ | お供の闇属性イマージェンのスキルCTが3%短縮 悪夢の広場で主人とお供のイマージェンの与ダメージが100%アップ | お供の闇属性イマージェンのスキルCTが5%短縮 悪夢の広場で主人とお供のイマージェンの与ダメージが150%アップ |
悪夢の魔女(チャレンジ)の報酬
ランキング報酬
達成項目 | 報酬 |
---|---|
ランキング 1〜10位 | ・カボチャランタン(ソーシャルオブジェ) ・ハロウィンの仮装(フェイスペイント) ・カボチャのランタン帽子(ヘッドドレス) |
ダメージ 1200万以上 | ・カボチャランタン(ソーシャルオブジェ) ・ハロウィンの仮装(フェイスペイント) ・角のヘアバンド(ヘッドドレス) |
ダメージ 300万以上 | ・カボチャランタン(ソーシャルオブジェ) ・ハロウィンの仮装(フェイスペイント) |
アカウント報酬
達成項目 | 報酬 |
---|---|
ランキング 1〜10位 | 【称号】夢幻の魔女の征服者 |
ダメージ 1200万以上 | 【称号】夢幻の魔女の追跡者 |
ダメージ 300万以上 | 【称号】夢幻の魔女の挑戦者 |
称号とステータス
称号 | ステータス |
---|---|
夢幻の魔女の征服者 | ・戦闘力:1,518 ・HP:300 ・クリティカル抵抗:102 ・闇属性攻撃力:286 ・闇属性防御力:286 |
夢幻の魔女の追跡者 | ・戦闘力:1,092 ・HP:250 ・クリティカル抵抗:71 ・闇属性攻撃力:200 ・闇属性防御力:200 |
夢幻の魔女の挑戦者 | ・戦闘力:766 ・HP:180 ・クリティカル抵抗:49 ・闇属性攻撃力:140 ・闇属性防御力:140 |
まとめ
ニノクロのイベント「エスタバニアの悪夢」における、「悪夢の広場(チャレンジ)」の攻略についてまとめてみました。
事前に光属性攻撃力やドリームウォーカーを強化し、キャンドラを覚醒させ、攻撃パターンを把握できれば、かなりのスコアアップが可能になると思います。
エピソード終了ギリギリまで各強化を狙い、ランキングやダメージ達成報酬を狙いに行きましょう!
コメント